2,000本安打カウントページ
田中幸雄2,000本安打カウントダウンブログ
二千本安打名球会入りへ向けてヒット量産中 1,000打点や2,100試合出場ももうすぐです。

2006年09月29日

北海道日本ハムファイターズがプレーオフ一位通過

二十七日に札幌ドームで行われたレギュラーシーズン最終戦で、日本ハム
ファイターズが1位でプレーオフ進出を決めた。就任4年目のトレイ・ヒ
ルマン監督(43)が米国流の持論を曲げてまで取り組んだ「スモールベ
ースボール」。昨季5位に低迷したチームを二十五年ぶりのリーグ制覇の
最短距離の道に導いた。
tatemotsuyukio.jpg


アナ「ファイターズ一筋、生え抜きの選手として
   この瞬間を迎えられた心の内をお聞かせ願えますか」
幸雄「はい、まあ一位通過と言うことで非常に嬉しいですし、あの21年目
   ですし、本当に心待ちに心待ちにしていたことですので。
   まだまだ、プレーオフも残ってますので、まだ優勝したわけではあ
   りませんので、とりあえず今日は一位通過をしたって事で、非常に
   嬉しいですし、その喜びを分かち合って、今日は思いっきり喜びた
   いと思います。また先の目標がありますので、それに向けて力を合
   わせてやっていくだけです。」
共同記者会見で優勝を語る田中幸雄


幸雄「やっと、この日が来ました。」
アナ「みんなで並んでいる所で、パリーグ優勝という額を持ってどうでした?」
幸雄「ジーンと来ましたね。隣で金子がオーナーの遺影を持ってましたん
   で、お客さんも多かったですね、ジーンと来ました」
アナ「小笠原さんと言葉を交わされてましたけど」
幸雄「あ、ちょっと重たいなって」

アナ「これからまだ、戦いはありますね」
幸雄「そうですね、一位通過と言うことで、この先に優勝があるので
   パリーグ優勝、そして日本シリーズ出て優勝したいなあと思います」
lt002.jpg

アナ「そのお酒、持っているだけですか?」
幸雄「掛けて欲しいですか? 掛けて欲しいですか? 掛けましょうか?」
lt003.jpg
(ビールかけをしながら)
幸雄「えー! おめでとー!」
アナ「おめでとうございます」
幸雄「ありがとうございます」
posted by カウント男 at 21:03| プレーオフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

田中幸雄も桑田に驚き

巨人桑田の退団騒動に、同期生の日本ハム田中幸も驚きを隠せなかった。
この日の朝に報道で知ったと言い「同級生が少しずついなくなるのは寂し
いことですよね」としみじみと話し感傷的になっていた。

球団公式ホームページを通じて異例の形で明るみに出たことにも「いろい
ろあるんでしょうね」と、夏の甲子園で対戦経験がある桑田を気遣った。
posted by カウント男 at 23:04| 名球会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

2000安打よりも優勝

プロ野球史上35人目の2000安打達成まであと18安打に迫る田中幸。残り11試合となり、今季中の記録達成は難しい状況だが、若手の成長著しいチームの中で、主将として、貴重な右の代打として自身初の優勝に向かって戦っている。

 1967安打からスタートした今季は田中賢、森本ら若手の台頭もあって代打起用が多く、先発は15試合にとどまるなど57試合で85打数15安打、打率1割7分6厘。98試合に出場して46安打を放った昨季の成績(打率2割3分7厘)を下回る。

 2000安打の達成には、残り11試合すべてに先発出場して4打席に立ったとしても、3割5分程度の高打率を残さなければならない計算だ。

 若いチームは1974年に「日本ハム」に変わって以来の年間最多勝記録を更新するなど勢いに乗る。プロ2年目から15年近くもレギュラーでプレーしていただけに、本来は4打席あってこそ力を発揮するタイプの選手だ。だが、「代打でも、何も気持ちは変わらない。今は置かれた状況を楽しむように心がけている」。

 21年目のシーズン、若いチームを下支えする大ベテランの視線は、記録にとらわれることなく優勝の2文字に向かっている。
posted by カウント男 at 21:40| インタビューなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。